人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Colocasia's Photo World

colocasia.exblog.jp

南高梅

南高梅_e0089532_8391533.jpg

庭に紅と白の覆輪の二つの梅の木を植えていて、
どれも観梅が主目的の品種だから、
実付きもあまり良くなく、梅干しにしても味が今ひとつなので、
数年前に食実用の「加賀白」と「南高梅」の2品種を植えた。

加賀白の方はとっくに花は散ってしまったが、
南高梅は今ようやく花が咲き始めたところだ。
南高梅の花を見てみると、アンズの血を引いてるのだろう、
深い紅色の萼は、大きく反り上がって花柄を取り囲んでいる。
高級梅で有名なその実も、うっすら紅を帯び、大粒で柔らかい果肉で、
その姿形にもどことなく杏性のルーツを匂わせている。

「南高梅」の由来はこうである。
和歌山県みなべ町の高田貞楠は、桑畑を梅畑にしようと、
30アールの畑に、「内中梅」の実生苗60本を植えたが、
その中に、大粒で美しく紅を帯びる優れた一本を発見。
これを母樹に育種が進められ、「高田梅」と呼ばれた。
その後、南部高校園芸科の生徒達の熱心な栽培技術などの研究もあって、
高田梅は優良品種に認められ、「南部高校」と「高田」の名をとり
「南高梅」と名付けられたのだそうだ。

実付きも良いはずの南高梅だが、我が家の木は花付きが悪く、
実もさっぱり着かない。
この品種は、温暖な地で育種が進められたのだから、寒さに弱いのかもしれない。
我が家で最も降霜と氷結の出る、霜溜まりのような一角に植えたのが拙かったようだ。
実が鈴生りになるのを期待して、陽当たりの良い場所に移植した方が良さそうだが、
狭い庭ではそれも思うように行きそうにはない。
気の毒な話しだが、梅の木に寒さに強くなって貰うしかないようである。

人気blogランキングに参加しています。今日もクリックで応援をよろしく!



ちょとCM
右フレームの自著は、これからの桜の季節にピッタリの一冊と思います。
ソメイヨシノなど4種の桜を含めた106種のいきものを紹介しています。
フルカラーで楽しむ季節のいきもの解説です。
以前に出版した本ですが、そろそろ桜前線の季節ですので紹介します。
by escu_lenta_05 | 2007-03-20 08:39 | 植物
<< なごり雪 帰化への道 >>