人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Colocasia's Photo World

colocasia.exblog.jp

メダカナガカメムシのおんぶ

第29回SSP展の御案内
日本自然科学写真協会の第29回SSP展は6月6日の東京を皮切りに、大阪、京都、宮崎、岡山など各地を巡回します。中村征夫、栗林慧、海野和男、竹内敏信などTVや写真雑誌でお馴染みのネイチャー系の写真家の作品も展示されますので、お近くの方は是非ご覧下さい。なお、私の写真は2月5日にアップの「アカクビナガハムシの幼虫」です。




メダカナガカメムシのおんぶ_e0089532_672251.jpg

今日も小さな昆虫の登場。
メダカナガカメムシは体長2.5㎜前後。
河川敷などに生えているクズの葉を捲ると、
ザワザワと蜘蛛の子を散らすように逃げる虫がいたら多分このカメムシだろう。

複眼に柄があって飛び出しているから和名は目高がつく。
体型の長いナガカメムシ科に近いグループなので長亀虫なのだろうが、
見た目はむしろずんぐりとしていて、背高亀虫と呼びたいぐらいだが、
目高背高亀虫ではちょっと変だから、やっぱり目高長亀虫が良い。

ため池の土手のクズの葉を覗くと、やっはりこのカメムシが見つかった。
馬乗りになっているペアがいたので、交尾中と思いこんで撮影した画像をモニターで見ると
上の雄は逆向きで馬乗りに成っているだけで、交尾しているのではなかった。
酷い老眼の所為で、小さな虫相手の撮影は感でピントを合わせているようなもだ。
後でじっくり見て、意外なものが時々写っていたりするのである。
クズの葉の裏で見つかるメダカナガカメムシは大概二匹がペアになっていることが多いので、
交尾中と思いこんでいたのだが、実は単におんぶしているだけのものも結構あるのかも知れない。
おんぶか交尾中なのかを、今度じっくりと確認してみよう。
普通種の昆虫でも、生態や行動が案外判っていないことが多いから、
このおんぶにも何か面白い理由があるかもしれない。

ところで、主役の虫が小さいので今日は画面サイズは少し大きめです。
この程度の方がよければ、今後これで行こうかと思ってます。
[Canon EOS20D MP-E65mm F2.8]



人気blogランキングに参加しています。
一日一回「ポチッ」とすると、明日も面白い昆虫や草花にきっと出会えるでしょう。
by escu_lenta_05 | 2008-05-29 06:16 | セミ・カメムシ
<< 黄金のアブ 初夏の白い妖精 >>